-
Blog
-
Blogブログ
Blogブログ
2020.07.25ブログ
そもそもFP(ファイナンシャルプランナー)資格って独学で勉強できないの?

目次
FP(ファイナンシャルプランナー)を独学する方法~その3
FP(ファイナンシャルプランナー)の独学の方法~その3は
「過去問をやっつけよう」
です。
FP(ファイナンシャルプランナー)を
受験(受検)するときは
過去問題を解いてみる必要があります。
過去問題には学科試験問題と
実技試験問題の2つがありますが、
どちらの問題を解くにしても
基本的に
現在進行形の制度や税制をベースにして
解いてみる必要があります。
敵の戦法(重要論点や法令準拠時点、最近の出題傾向)がわからないと
戦いに勝つこと(試験に合格すること)が難しくなるのと同じ感覚ですね。
なので、まず
メインテキストも
サブテキストも
新しいもので勉強したうえで、
過去問題を解いていきましょう。
過去問題は
どちらの団体で受験するにしても
受験する団体のホームページで
公開されていますので
ダウンロード(ゲット)してくださいね。
ポイントは
過去問題を新しいものから解くことです。
きんざいでFP3級/FP2級受検する人はこちら↓
FP協会でFP3級/FP2級を受検する人はこちら↓
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする